社員インタビュー


未経験からのスタートで「手に職をつけたい」

先輩インタビュー「平野 航祐」

PROFILE

平野 航祐
Kousuke Hirano

所属:製造課


前職ではポンプを作っていたのですが、専門的な技術を習得できることや、年齢を重ねてもできる仕事をしたいと考え、2年前に転職しました。
仕事内容は製造加工です。自分でプログラムと加工方法を考え、段取りをつけて処理を行います。
製品作りの1から10までを担当しています。

私は未経験からのスタートだったので先輩に一つずつ教えてもらい、約半年で全行程を一人でできるようになりました。もちろん、失敗することもあります。
工程を自分で考えてプログラムを作り、機械が順調に動いて無事に加工できた時はとてもうれしいです。
最初からイメージ通りに作るのは難しいですが、感動がある仕事ですし、手に職もつけられるのが良いですね。

今は穴を開ける加工をしていますが、平らに削ったり、丸い形に加工したりできるマシニングセンタという機械を使えるようになるのが目標です。
できることを増やして、技術者として成長していきたいです。



プレッシャーもあるが、その分成長を感じられる

先輩インタビュー「尾崎 健一」

PROFILE

尾崎 健一
Kenichi Ozaki

所属:業務課


もともと機械加工の仕事をしていたのですが、より自分の技術を磨きたいと思い転職しました。

弊社は納期が短い仕事が多く、個々の責任が問われますし、プレッシャーもあります。
しかしその分、成し遂げた達成感は大きく、成長も感じています。
自分の裁量に任せてもらえる部分も多く、チャレンジできる環境です。

普段はNC旋盤での加工製造ほか、使用する工具の選択・導入も担当しています。
工具も日々進化するので、常に情報のアンテナを張り巡らせています。

加工にあたってまず自分で構想を練るのですが、難しいものはなかなか構想通りにいきません。
けれど、それがピタリとはまってスムーズに完成できたときはとてもうれしいですね。

試行錯誤は常に繰り返していますが、うまくいったときの喜びは大きいです。
技術力を磨くのはもちろん、今後は部下を育てる指導力も身に着けたいです。



時にはぶちあたり悩み続ける日々もあるが、製品が完成した時、達成感と感動を味わうことができる。

先輩インタビュー1「小川 仁勇」

PROFILE

小川 仁勇
Hitohaya Ogawa

役職:課長

所属:生産管理課

入社年:1995年

いつも明るく、楽しくて周りに元気を与えてくれる、木部工業のムードメーカー的存在。


入社の動機を教えてください

同じものづくりでも、いろんなスタイルがありますが、木部工業の生産スタイルが多品種少量生産だったんですね。

こう、同じものを大量生産でガンガン作っていくんじゃなく、いろいろなものを小ロットでひとつひとつ丁寧に作っていくというスタイルに魅力を感じて、自分がその仕事に携わった時、どこまで挑戦出来るのか試してみたかったのというのが一番の動機ですね。 

入社する前に不安はありましたか? 

私は普通科の学校を卒業したので、まったく経験がなくて本当に未経験、ゼロからのスタートだったんですね。

なので、もう当初は不安しかありませんでしたね。

入社後もしばらくは、右も左もわからなかったんですが、ベテランの職人方や先輩が本当に親切に教えてくれて、とにかく教えられた通りにやってたら、いつのまにか一通りの事は出来るようになってましたね。

まぁ、うちの会社って職人肌の方が多いので「ものづくり」に対しての厳しさはあります。認めてもらうには、それなりの時間と努力はしましたよ。

でも分からないことがあれば分かるまで教えてくれる環境が整っているところも、うちの会社のいいところなので、やる気さえあれば確実に成長できる会社なんですよね。

入社前と後で自分自身変わったと思うことはありますか?

物事に対する考えや行動共に全ての面で変わることができ、成長できたと感じますね。

現場、事務所と色々な経験をさせてもらえた事が今の自分を作り上げてくれていると思います。

 これから入社を考える人へのメッセージをお願いします。

当社はチャレンジさせてくれます。ものづくりに対して人それぞれの考え方があります。

そんな作業者の考えを尊重してくれる会社です。

時には壁にぶちあたり悩み続ける日々もあるかもしれません。しかし製品が完成した時の達成感と感動は何ものにも変えがたいものがあります。

ぜひその楽しさを一緒に味わいましょう。



うちの会社はね、個々に仕事を任されるんですよ こりゃこれまで以上に責任持って仕事しなきゃなぁと思いました。

先輩インタビュー2「田中 千昭」

PROFILE

田中 千昭
Chiaki Tanaka

所属:製造課溶接セクション

入社年:2009年

とにかく働き者で、細かいところも見てくれる頼れるベテラン職人。


入社の動機を教えてください

私は中途採用なんですよ。転職の際に、どこに行こうかと決めかねていたら、前の職場でお世話になっていた先輩に誘われたのがきっかけですね。

「まぁ、先輩の誘いだし、しばらく続けてみるか」って入社を決めたんですが、なんだかんだでもう5年以上いますから、水が合ったんでしょうね。 

入社する前に不安はありましたか? 

技術的には、まぁそれなりに経験があったんで自信というか、そういうのはあったんですが、環境が変わるっていうのはやっぱり多少の不安はありましたね。

特に人間関係とか、会社の雰囲気とかね。まぁ杞憂でしたけど。

入社前と後で自分自身変わったと思うことはありますか?

うちの会社はね、個々に仕事を任されるんですよ。皆が同じものを大量に作るんじゃなくて、いろんなものを少量生産する。

だからこれは、誰々の担当、これは誰々という感じで任される。担当なんだからヘタなもの作れないですよね。こりゃ今まで以上に責任持って仕事しなきゃなぁと思いました。

 これから入社を考える人へのメッセージをお願いします。

小さな会社ですけど、さっきも言ったとおり、仕事を任せてもらえる。

まぁそのぶん責任も負うんですけど、それだけやり甲斐をもって仕事ができます。

ものづくりへの情熱があって、やり甲斐がある仕事がしたいなら、木部工業は間違いないと思います。